
ブルックリンは落ち着いた雰囲気やそこから眺めることができる美しいマンハッタンの摩天楼の景観などから近年人気を博している観光地です。
「ブルックリンにも行きたいけど、、、他にも行きたい所があるからあまり時間が割けない、、、」という悩みを持った方は多いのではないでしょうか?
僕もそうでしたが心配はいりません!!
”ブルックリンは半日でも十分満喫することができます”
・マンハッタンからブルックリンへの行き方
・ブルックリンのおすすめスポット
Contents
ブルックリン観光は半日でも楽しめる
ブルックリン(Brooklyn)には
- ブルックリンブリッジ
- ダンボ
- ウィリアムスバーグ
- ブルックリンハイツ
- ニューヨーク交通博物館
など様々な観光スポットがありますが
どれも比較的近くにあるので時間をかけることなく回ることができます。
もちろん1日あれば余裕を持って回ることができますが
行く場所を減らしたり、車で移動することにより半日でも観光することができる非常にコンパクトな街です。
実際に僕がブルックリン観光をした日のスケジュール
実際に僕がブルックリンを観光した日のスケジュールは以下の通りです。
11~12時 ブルックリンハイツからマンハッタンの景観を楽しむ
12~13時 ダウンタウンブルックリンを観光、ランチ
14~15時 バークレイズセンター観光
15時半~16時 ブルックリンブリッジへ移動し、歩いてマンハッタンへ
短時間でも楽しむことができたと思います。
ブルックリン観光を半日でも満喫するコツは2つ
ブルックリン観光を半日でも満足するものにするには以下の2つを徹底すると良いです。
- あらかじめ行きたい場所を決めておく→現地で悩む時間を短くする
- Uberやlyftといった配車サービスと地下鉄を積極的に使用する→移動時間の短縮
どれも当たり前といえば当たり前ですが、意外と怠ったりします。
例えば「行きたいところはその日の気分で決める」派の方や
「旅費の節約のために近い距離は歩いて移動」派の方(完全に僕です)
当日の気分で行きたいところを決めるのは一人旅でしかできないことですし
現地でネットやガイドブックで調べるのも時間が勿体無いです。
ですので、積極的に安全なタクシーや地下鉄を利用しましょう!!
アメリカでの移動はUberが安全で便利
アメリカではUberという配車サービスが移動手段の1つとなっており、タクシーよりも安く安全に移動することができます。
僕も愛用しており以下の記事ではUberについて紹介しており、クーポンも配布しているのでよろしければご覧ください^^
ツアーを利用するのも1つ手段
「ブルックリン観光に行きたいけど、、不安だな〜」や
「プランを練る時間がない!」という方には
ツアーを利用するのがオススメです!
内容やコスト面を考えるとVELTRAさんのガイド付きツアーがオススメ!
- 【ツアーの内容】
マンハッタンのヒルトンを出発し
ブルックリンのダンボやウィリアムスバーグを半日で散策。
日本語ガイドが帯同し、移動は全て車
ブルックリンにて解散も可能。 - 【最少催行人数および料金】
2人(1人あたり78ドル) ツアーの詳細・予約はこちら
ブルックリンへのアクセス
ブルックリンは5つあるニューヨーク市の地区の1つです。
(※マンハッタン、ブルックリン、ブロンクス、クイーンズ、スタテンアイランドの5つ)
日本で例えるとニューヨーク市が大阪市だとするとブルックリンは北区といった関係にあります。
一番簡単に行く方法は地下鉄
アクセスは車か地下鉄、もしくは徒歩でできるのですが一番楽なのは地下鉄です。
そこからは徒歩8分でダウンタウンに到着します。地下鉄にはダウンタウン・ブルックリン行と英語で書かれているのですぐにわかります。
ブルックリンを半日で観光してきた
この日はまずエンパイアステートビルを見学してきました。
エンパイアステートビルに関しては以下の記事で紹介しているのでよろしければご覧ください^^
その後、Russ&Daughtersというベーグル屋さんに行き朝ごはんを食べました。
ここは滞在中にルームメイトから教えてもらったベーグル屋さんで「ブルックリンに行く途中にあるからおすすめ」と言われらので行ってみました。
とても人気店でベーグルも美味しく”ニューヨーク滞在中で食べた中で一番美味しいベーグル”です。
僕が行った店舗は持ち帰り専門でしたが、店内で食べることができるRuss&Daughters Cafeも近くにあります。
地下鉄でブルックリンへ移動
ベーグルを食べ終えた後は地下鉄に乗ってブルックリンへ移動しました。
まずはブルックリンの中でも人気の観光地であるダンボ(Dumbo)へと行きます。
ダンボはやっぱり人気で人混みが凄かった
地下鉄のF線にてYork Street Subway駅まで移動し、そこから徒歩5分でダンボに到着します。
ダンボは元々倉庫街だったのですがそこにカフェや雑貨屋さんが出店し人気になりました。その建物のほとんどは赤レンガで建てられておりとてもお洒落な街並みです。
ダンボと言えばこの建物の間から見るマンハッタンブリッジです。
ワシントンストリート(Washington St)という普通の通りなのですが
ここは映画やポストカードの撮影で使われてから有名になり多くの観光客が訪れるようになりました。
このように常に人で溢れかえっています。
普通に車も通るので、交通の邪魔にならないように写真を撮るようにしましょう^^
ワシントンストリートをマンハッタンブリッジの方へそのまま直進していきます。
そうするとペブルビーチ(Pebble Beach)へ辿り着きました。
ここでは右手のマンハッタンブリッジを左手にはブルックリンブリッジと
マンハッタンのビル群を一度に見渡すことができる場所で個人的にお気に入りの場所です。
さらに座る所もあるのでこのようにマンハッタンの景色を見ながら休憩することもできます。
Empire Fulton Ferry Parkからブルックリンブリッジを眺める
ペブルビーチからブルックリンブリッジへ向かって歩くと次はエンパイア・フルトン・フェリー・パーク(Empire Fulton Ferry Park)へ到着します。
ここはカフェやベンチがあり休憩している人が多くいました。
目玉はこの大迫力のブルックリンブリッジです。
ほぼ真下まで行くことができるのでダイナミックな写真を撮ることができました。
他にもレンガ造りの建物が多く並んでおり、カフェやショップがたくさんありました。
ダウンタウン・ブルックリンへ移動
ダンボやブルックリンブリッジ周辺の観光を一通り終えたところでダウンタウン・ブルックリンへ移動しました。
Uberを使っておよそ10分で到着し散策を開始。
先ほどまでのダンボとは違いダウンタウン・ブルックリンはビジネス街で
ブルックリン区の官庁や企業が集中しており高層ビルもいくつか建てられています。
オフィスビルだけでがなく、カフェやショップも多く立ち並んでおり買い物もすることができます。
お腹が空いたのでシティポイント(City Point)というショッピングモールに入りました。
ここにはアメリカの大手スーパーマーケットであるターゲット(Target)やホールフーズ(Whole Foods Market)の
他に都市型アウトレットモールであるCentury21が入っておりオススメのモールです。
話が逸れますがCentury21はブランドの洋服や靴などをかなり
お得な価格で購入できるアウトレットモールで、定価の50%OFFが当たり前の買い物好きにはたまらない空間です。
創業120年の名店であるカッツデリカッセン(Katz's Delicatessen)に行きました。
ここのパストラミビーフサンド(Katz's Pastrami Hot Sandwich)はとても美味しく
ニューヨークへ訪れたら必ず食べてもらいたい食べ物の1つです。
ブルックリンのプロバスケチーム(NBA)の本拠地 バークレイズセンター
ブルックリンにはブルックリンネッツ(Brooklyn Nets)というNBAチームがあります。
元々はニュージャージーにあったのですが2014年にブルックリンに移転しました。
そのホームアリーナがダウンタウン・ブルックリンからほど近いバークレイズセンターです。
ブルックリンネッツのチームロゴは有名ラッパーのJay-Zがデザインしたものでとてもお洒落なのでファッションに取り入れやすいのが特徴でお土産としても人気です^^
ダウンタウン・ブルックリンからバークレイズセンターまでは地下鉄で移動しました。
地下鉄のB,Q,R線のDeKalb Av Subway駅から乗車しAtlantic Avenue Barclays Center駅にて降車。
駅からは徒歩3分です。Uber、タクシー
約10分で到着します。

ブルックリンブリッジを渡ってマンハッタンへ戻る
せっかくなので帰りはブルックリンブリッジを歩いてマンハッタンまで戻ることに。
ブルックリンからマンハッタンへは歩いて30分ほどで到着します。
マンハッタンに近づくにつれてビル群が見えてきます。
歩き始めて30〜40分後、マンハッタンへ帰ってきました^^
長時間歩きますがブルックリンからマンハッタンまでの景色はとても綺麗だったので、歩く価値はあります!!
半日でもブルックリン観光を楽しもう
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブルックリンはコンパクトな街でお洒落なスポットも多いので半日でも十分楽しむことができる場所なので
ニューヨークへ訪れたら是非ともブルックリンも訪れてみましょう^^
その他にもニューヨーク観光に関する記事を掲載しているのでよろしければご覧ください^^