
名古屋にある数少ない高級ホテルである名古屋マリオットのコンシェルジュラウンジについて紹介します。
名古屋マリオットは名古屋にあるホテルの中でもトップに君臨するホテルでセントレアに離発着する航空会社のパイロットやCAさん、世界各国のビジネスマンから広く愛されているホテルです。
中でも限られた宿泊者のみが利用することができるコンシェルジュラウンジは絶品で、名古屋に訪れたら是非とも名古屋マリオットに宿泊しコンシェルジュラウンジを利用する価値はあります。
名古屋マリオットのコンシェルジュラウンジを簡単に説明すると
- 7:00~22:00までオープンしている
- 時間帯に応じて和・洋・製菓各料理長のこだわりのメニューが味わえる
- 昼間からお酒が飲み放題
- アフタヌーンティーで出てくるスイーツはまるで宝石のよう!!
Contents
名古屋マリオットのコンシェルジュラウンジ
名古屋マリオットホテル公式サイトを基に作成
名古屋マリオットのフロントと同じ15階にコンシェルジュラウンジはあります。
以前は36階にあったのですがここ2~3年で15階に移設され、2019年4月まで改装中でした。
(※改装中は36Fの旧ラウンジを利用していたそうです)
5つの異なる空間
株式会社ジェイアール東海ホテルズより引用
名古屋マリオットのラウンジには様々なシーンに対応できるように5つの異なる空間を設けています。
- Welcome Living:落ち着きのあるリビングルームのようなデザイン。
- Jewelry Buffet & Live Kitchen:ラウンジのメインの部分。ここに並ぶスイーツはまるで宝石のよう。
- Conservatory Dining:大きなか窓から見える名古屋の街並みや自然光溢れる空間。
- Library Lounge:温もりを演出した空間。ソファがあります。
- Wood Terrace:大きな1枚のテーブルを囲んで優雅なひと時を。
営業時間
コンシェルジュラウンジの営業時間は07:00~22:00です。
その間に4種類のフードプレゼンテーションがあります。
アフタヌーンティー 15:00~17:00
カクテルタイム 17:30~20:00
ナイトキャップ 20:00~22:00
それ以外の時間でもお酒や飲み物はおいてりあるので自由に飲むことができます。
名古屋マリオットのコンシェルジュラウンジを利用できる宿泊者
名古屋マリオットのコンシェルジュラウンジは全ての宿泊者が利用できるわけではなく限られた宿泊者および同伴者のみ利用可能です。
コンシェルジュラウンジを利用することができる宿泊者は以下の通りです。
・マリオットボンヴォイの上級会員(プラチナ、チタン、アンバサダー)とその同伴者1人
・上記宿泊者のビジター(別料金)
コンシェルジュフロアの宿泊者
名古屋マリオットホテル 公式サイトを基に作成
コンシェルジュフロアとは35階以上にあるセキュリティが強化された客室です。
専用チェックインカウンターやコンシェルジュラウンジの利用権に加え、無料の朝食やタブレットによる照明器具の操作、フィットネスクラブの無料利用など至れり尽くせりのフロアです。
名古屋マリオットにあるコンシェルジュフロアは以下の11種類です。
- スタンダードダブル
- デラックスダブル
- デラックスツイン
- プレミアトリプル
- プレミアフォース
- ジュニアスイート
- コーナースイート
- デラックススイート
- エクゼクティブスイート
- プレデンシャルスイート
- インペリアルスイート
マリオットボンヴォイの上級会員(プラチナ・チタン・アンバサダー会員)
マリオットボンヴォイとは
- マリオットリワード
- ザ・リッツカールトン・リワード
- スターウッドプリファードゲスト(SPG)
の3つのホテルグループが統合して誕生したホテルプログラムであり、それを運営しているマリオットグループは世界最大のホテルグループでもあります。
マリオットボンヴォイのプラチナ、チタン、アンバサダーといった上級会員はコンシェルジュフロアに宿泊せずともこのコンシェルジュラウンジ利用することができます。(同伴者1名無料)

- 一般:誰でもなることができます
- シルバーエリート:年間10泊
- ゴールドエリート:年間25泊
- プラチナエリート:年間50泊
- チタンエリート:年間75泊
- アンバサダーエリート:年間100泊かつ対象となる利用金額20,000米ドル
SPGアメックスカードを持てばすぐに上級会員になれます
- 毎年、無料宿泊特典がもらえる
- マイルやホテルの宿泊券と交換できるポイントが溜まりやすい
という年会費を遥かに上回る特典を獲得することができます。
ビジターとして利用
コンシェルジュフロアの宿泊者やマリオットボンヴォイの上級会員でなくとも名古屋マリオットのラウンジを使うことができます。
それは”宿泊者の同伴としてビジター料金で入場”することです。
ビジターは3人までに限られますが、以下の料金を支払うことにより入場することができます。
・ティータイム ¥3,500
・カクテルタイム ¥6,000
(1人分の料金)
名古屋マリオットのコンシェルジュラウンジを徹底レビュー
今回は朝食は別の場所で食べたので朝食以外の時間をラウンジで過ごしました。
名古屋マリオットでの朝食はこのコンシェルジュラウンジでも食べることができますが、僕は品数の多いレストラン”パーゴラ”にていただきました。
ラウンジの入り口はフロント同じ階である15階にひっそりとあります。
ルームキーかざしてラウンジに入るとウェルカムダイニングがお出迎え。
カウンター席には電源コンセントがありました。
奥にはマイクロストーブがありました。
この前TVでも紹介されていましたが、最近の流行りなんですかね?
とてもおしゃれです。
奥にはテーブル席がたくさんあります。
この席は人気なのか常に埋まっていました。
名古屋マリオットのラウンジはお昼からお酒が飲めるのでこのようにビールが置いてありました。
そのほかにもワインや日本酒、ウイスキーなど様々なお酒が置いてありました。
もちろんソフトドリンクやフルーツジュースもあるのでご心配なく!!(笑)
コーヒーマシーンも立派なバリスタが置かれていました。
紙のカップもあったので持ち帰って部屋で飲んだり外で飲んだりすることができます。
アフタヌーンティー 15:00~17:00
名古屋マリオットのコンシェルジュラウンジの主役とも言えるのがこのアフタヌーンティーです。
季節ごとに製菓料理長こだわりの品々が並ぶ様はまるで宝石箱のように美しく、食べるのがもったいなく思えました。
サンドイッチもありました。
紅茶はサンフランシスコ発の高級紅茶メーカー"Mighty Leaf(マイティリーフ)"を使用しており、お湯はロシアの伝統的な金属サーバー”サモワール”を採用するなど紅茶へのこだわりが見受けられます。
カクテルタイム 17:30~20:00
17:30からはカクテルタイムが始まります。
冷蔵庫の中にはキンキンに冷えたスパークリングワインや日本酒、梅酒が入っています。
もちろん、ビールもあります。
お酒に合うオードブルが小皿盛りになり手に取りやすいラインナップに。
先ほどのアフタヌーンティーでスイーツが並べられていたガラスケースには冷菜が並べられます。
この他にもサラダやチーズなどもありました。
ホットミールもあります。
名古屋名物である手羽先をはじめマグロカツのチリソースなどれも美味しかったです。
真ん中のお皿のホタテのバター焼きがオススメ。
ナイトキャップ 20:00~22:00
ナイトキャップの時間になるとブランデーやカルヴァドスなどの食後酒が並べられます。
どれもアルコール度数が高いもので寝る前の一杯に最適なものばかり。
オードブルもナッツやチーズなど軽食に変わります。
名古屋マリオットのコンシェルジュラウンジはとてもオススメ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回は2019年にリニューアルした名古屋マリオットのコンシェルジュラウンジを紹介しました。
このコンシェルジュラウンジは様々な美味しい食事を非日常を味わうことができる特別な空間で、都会の騒音から逃れたい方や日常から抜け出したい方にピッタリのラウンジです。
名古屋に来た際は名古屋マリオットに宿泊しこのコンシェルジュラウンジにて非日常を味わってみてはいかがでしょうか^^
マリオットホテルに泊まる際にはマリオットホテルの上級会員になることができるSPGアメックスを発行してから宿泊することをオススメします。