
日本を代表するLCCであるピーチ(Peach Aviation)は格安航空会社として知られ、大阪の関西国際空港を拠点に国内外34路線を展開しています。
近年LCCを利用する方がとても増えてきている印象です。
そこでよく耳にするのは”手荷物や預け荷物に関すること”です。
- 「ピーチって手荷物や預け荷物が別料金だけど実際いくらなの?」
- 「荷物に関する料金がわかりにくい」
- 「どのくらいの大きさなら預けれるの?飛行機内に持ち込めるの?」
皆さんも上記のような悩みを抱えているのではないでしょうか?
僕も初めてピーチを利用した時は非常に困り、公式サイトを含め色々なサイトで調べていました。
運賃によってはあらかじめ手荷物の料金が含まれているものもあったりとややこしかったです。
・ピーチで機内に持ち込める荷物のサイズや個数
・機内持ち込みをする際の料金
受託手荷物
・機内に預けることができる荷物のサイズや個数
・機内に荷物を預ける際の料金
Contents
ピーチの運賃タイプは3種類ある
ピーチ(Peach)公式サイトより引用
ピーチの航空券には3種類のものがあり、それぞれ
- シンプルピーチ:一番安いもの
- バリューピーチ:受託手荷物や座席指定込み
- プライムピーチ:受託手荷物×2や座席指定の選択肢が多い
といった特徴がありバリューピーチやプライムピーチは普通の航空会社と同じような座席指定や受託手荷物のサービスを利用することができます。
それぞれの運賃の特徴を下記の表にまとめてみました。
シンプルピーチ | バリューピーチ | プライムピーチ | |
機内持ち込み手荷物 | ◎ 7.0[kg]まで | ◎ 7.0[kg]まで | ◎ 7.0[kg]まで |
受託手荷物 | 有料 | ◎ 1個無料 | ◎ 2個無料 |
座席指定 | 有料 | プレジャーシート ◎ スタンダードシート が無料 | スマートシート ◎ プレジャーシート スタンダードシート が無料 |
フライト変更手数料 | 有料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 |
フライトキャンセル時の ピーチポイントの払い戻し | ✖︎払い戻し不可 | ◎運賃から取消手数料¥1080を差し引き 差額をピーチポイントで返還 | ◎運賃全額をピーチポイントで返還 |
購入期限 | 搭乗日2日前の23:59まで (各便の出発空港の現地時間) | 予定出発時刻の1時間前まで | 予定出発時刻の1時間前まで |
ピーチ(Peach)公式サイトを基に作成
ピーチでの手荷物の種類は2種類
持ち込むことができる手荷物について解説する前に手荷物の種類について説明します。
手荷物には大きく分けて2種類あり、飛行機に持ち込むことができる”機内持ち込み手荷物”と搭乗日に空港のカウンターで預ける”受託手荷物(預け入れ手荷物)”があります。
先ほど紹介した運賃タイプのうちシンプルピーチは機内持ち込み手荷物のみ(追加料金を払えば受託手荷物も預けることができます)で搭乗します。
バリューピーチとプライムピーチは規定内であれば受託手荷物も追加料金なしで預けることができます。
ピーチの機内持ち込み手荷物について
ピーチ(Peach)公式サイトより引用
- 荷物の重さは7kgまで
- サイズは3辺の合計が115cm以内(幅50cm×高さ40cm×奥行25cm以内)
- 荷物の個数は2個まで
です。
料金
重量(7kg以内)やサイズ(3辺の合計が115cm以内)であれば無料で持ち込むことができます。
これはどの運賃タイプでも共通です。
サイズ
機内に持ち込むことができる手荷物は
- スーツケースやボストンバッグなどのサイズ規定がある荷物
- ハンドバッグやボディバッグなどのサイズ規定が明文化されていない荷物
の2種類です。
サイズは国際線・国内線に関わらず3辺の合計が115cm以内(幅50cm×高さ40cm×奥行き25cm以内)のものを1人1つまで機内に持ち込むことができます。
※サイズにはキャスターやハンドル、ポケット部分などの付属品も含まれます。
重量と個数について。2つで7kgまでに注意!
ピーチでは路線・運賃に関わらず
- 身回り品(ハンドバッグやボディバッグ等)
- 機内持ち込み手荷物(キャリーケースやボストンバッグ等)
を各1つずつの計2つ、合計7kgまでしか持ち込むことしかできません。
もし機内への持ち込み手荷物が2個を超える場合は受託手荷物として預けなければなりません。
(拒否した場合は搭乗を断られる可能性があります)
・持ち込み可能な液体類
・お菓子
・財布
・本や雑誌
など、ハンドバッグやトートバッグに入れることができるもののことを指します。
受託手荷物なしで搭乗しようと7kgギリギリ(1~2泊の旅行であれば機内持ち込み手荷物に詰め込めてしまいます)でパッキングをしても、もし重量オーバーになってしまえば追加料金を支払わなければならなくなるので、前もって重さを測りながらパッキングをするか荷物を極力らして行くようにしましょう。
国内線と国際線ではルールが違う
飛行機に持ち込むことができる手荷物に関するルールは国内線と国際線で異なるので注意しなければなりません。
詳細は公式ページに記載されていますので簡単に説明したいと思います。
国内線
国内線は国際線に比べ持ち込み荷物に関するルールは比較的緩いです。
- ライターは1人1つまで
- 無煙タバコ・電子タバコは持ち込み不可
- ハサミは刃体8cm以下の先端が尖っていないもの(眉毛切りやソーイングハサミは可)
などが挙げられます。
国際線
国際線は国内線と比べルールが多く、国によって異なるので注意が必要です。
- リチウムイオン電池は機内持ち込みのみ可能
- 液体物は100ml(g)以下の容器に入れて、容量1リットル以下のジッパー付の透明プラスチック製袋に入れた場合のみ1人1袋持ち込み可能
- 安全マッチ・ライターは1人1つまで(中国発の便は持ち込み不可)
などが挙げられます。
ピーチの受託手荷物について
ピーチの受託手荷物は運賃タイプによりルールや持ち込むことができる個数が異なります。
- シンプルピーチ:受託手荷物の設定なし
- バリューピーチ:20kgまでのものが1個無料
- プライムピーチ:各20kgまでのものが2個無料
となります。
シンプルピーチの場合は受託手荷物を預ける場合には追加料金が発生するので注意しましょう。
料金 最もお得なのはシンプルピーチに追加料金
バリューピーチは1個まで、プライムピーチは2個まで受託手荷物は無料です。
シンプルピーチで受託手荷物を預ける場合、路線により1個につき¥1,800~¥7,000の料金が発生します。
詳しい内容は重量の上限とともに説明したいと思います。
座席に特にこだわりがない場合は受託手荷物がある場合はシンプルピーチに追加料金がお得です。
復路便のみ受託手荷物を追加する方法や複数人の受託手荷物を1人の受託手荷物にまとめるという方法もあります。
また、出発当日に受託手荷物が規定の重量が超えてしまった場合の重量超過料金は空港カウンターで支払わなけれななりません。
その場合はクレジットカードのみ使用可能ですので注意しましょう。
・MasterCard
・JCB
・ダイナースクラブ
サイズ
受託手荷物は3辺の和が203cm以下であれば預けることができます。
それ以上の大きさのものは預けることができませんが、ゴルフ用品やサーフボードなどのスポーツ用品はスポーツ用品受託手荷物料金で預けることができます。
重量は20kgまで
受託手荷物の重量は運賃タイプを問わずに20kgまでです。
超過してしまうと20kg以上32kg以下の手荷物に関してZone別で¥1,800~¥7,000の重量超過料金が発生します。
また、受託手荷物の個数を増やす場合は受託手荷物追加料金が必要になります。
追加料金を支払えば1人あたり最大合計100kgまで、1個あたり最大32kgまでの受託手荷物を預けることができます。
20kg以上32kg以下の手荷物に関してはZone別に¥1,800~¥7,000の重量超過料金が発生受託手荷物を増やす場合
追加料金を支払えば1人当たり最大合計100kgまで、1個につき最大32kgまで超過料金の支払いはコンタクトセンターもしくは空港のカウンターで受付。
(クレジットカード支払いのみ)
コールセンターでの受付は取扱手数料¥1,080が加算されているためインターネットでの申し込みがお得です。
シンプルピーチでの1個目の受託手荷物料金
前述下通り、ピーチで受託手荷物を預ける場合は路線により料金が異なります。
その料金を以下の表にまとめました。
国内線 ¥1,600全路線で同料金 | 大阪(関西)-札幌(新千歳)/釧路/仙台/新潟/東京(成田)/松山/福岡/長崎 宮崎/鹿児島/沖縄(那覇・石垣) 福岡-東京(成田)/沖縄(那覇)/札幌(新千歳) 東京(成田)-札幌(新千歳)/奄美/沖縄(那覇) 仙台-札幌(新千歳) |
Zone A (ソウル・釜山線) ¥1,900 | 大阪(関西)-ソウル(仁川)/釜山 沖縄(那覇)-ソウル(仁川) 東京(羽田)-ソウル(仁川) 札幌(新千歳)-ソウル(仁川) |
Zone B (台北・高雄・香港・バンコク線) ¥3,200 | 大阪(関西)-台北(桃園)/高雄 沖縄(那覇)-台北(桃園)/高雄 東京(羽田)-台北(桃園) 仙台-台北(桃園) 札幌(新千歳)-台北(桃園) 大阪(関西)-香港 沖縄(那覇)-香港/バンコク(スワンナプーム) |
Zone C (上海線) ¥6,800 | 大阪(関西)-上海(浦東) 東京(羽田)-上海(浦東) |
航空券購入時以外は支払い手数料がかかりません。
追加で受託手荷物を予約する場合の支払い手数料は無料です。
スポーツ用品受託手荷物料金
ゴルフ用品、スキー・スノーボード用品、サーフボード・スキムボード、カイトボード・ウェイクボード・ウィンドサーフィンボード、自転車をスポーツ用品受託手荷物料金で預けることができます。
スポーツ用品を含み1人5個まで、1個あたり20kgまで預けることができます。
一番長い辺の長さが203cmを超えるものは預けることができませんが、サーフボード・スキムボード、カイトボード・ウェイクボード・ウィンドサーフィンボードは長さ220cmまで預けることができます。
申し込み方法はコンタクトセンターか空港カウンターでの受付、クレジットカードかピーチポイントでの支払いのみです。
※インターネットでの受付、現金支払いは不可能です。
注意事項
ピーチでの受託手荷物のうち以下のものは預けることができません。
- ペット
- 釣竿
- アルコール度数が70%を超える酒類・飲料品
ピーチは手荷物の重さを測るのかを実証
実際にピーチの大阪-台北線を利用して、受託手荷物や機内持ち込み荷物がどれくらい厳しくチェックされるのかを検証しました。
(あくまでも目安程度にお考えください)
僕は事前に重さや大きさをチェックし、大きさに余裕を持って規定範囲内におさめて行きました。
ピーチの手荷物料金のルールを理解してお得に旅行しよう
ピーチはANAやJAL等の航空会社と比べとても安く飛行機に乗ることができ、とてもオススメです。
その分、手荷物に関するルールはややこしいですが理解すればとてもお得に旅行へ行くことができます。
各運賃の特徴や運賃ごとのルールを理解してしまえば怖いものはありません!!