
以前、リッツカールトン京都(The Ritz-Carlton Kyoto)の朝食ビュッフェを紹介している記事です。
ここの朝食は2013年に世界一のクロワッサンに輝いたピエールエルメのクロワッサン・イススパンが食べることができます。
日本ではなかなか食べることができないのですがここの朝食ブッフェではなんとその世界一のクロワッサンが食べ放題なんです。
Contents
リッツカールトン京都の朝食はプラチナ会員なら無料
僕は所持しているだけでマリオットグループのゴールドエリート会員になることができるSPGアメックスカードを利用し貯めたポイントで無料で宿泊しました^^
今回は同じカードを所持しておりマリオットグループのプラチナ会員である友人と宿泊したので朝食を無料でいただくことができました。
(※リッツカールトンはホテルによって朝食のルールが異なります)
朝食は洋食ブッフェと和食(和膳)から選べる
リッツカールトン京都のプラチナ特典の朝食は
- La Locandaでの洋食ブッフェ
- 水暉での和朝食(和膳) 「あさげの水和膳」
の2つから選ぶことができ、チェックイン時に尋ねられます。
洋食ブッフェの方が料理の種類が豊富ですので”洋食ブッフェ”をオススメします^^
朝食の料金
リッツカールトン京都の朝食はレストランによっては宿泊者でなくても食べることができます。
その際の料金は以下の通りです。
- 水暉での和朝食 「あさげの水和膳」¥5,500+サービスチャージ+Tax
- ザ・ロビーラウンジ 「アメリカンブレックファスト」¥3500+サービスチャージ+Tax
- ラ・ロカンダ 「洋食ビュッフェ」¥5,500+サービスチャージ+Tax
ロビーラウンジとラ・ロカンダでは
僕がおすすめする世界一のクロワッサンを食べることができます。
今回はLa Locandaの洋食ブッフェを選択
今回は”バリエーションの豊富さ”と”ピエールエルメのクロワッサンが食べたいこと”を考慮してLa Locandaの洋食ブッフェを選びました。
機会があれば次回は和朝食も食べてみたいです。
La Locanda (ラ・ロカンダ) 朝食会場
朝食会場になっているLa Locandaは1Fのロビーフロアの1番奥にあるイタリア料理のレストランで、バーカウンターもありお酒を飲むこともできます。
このようにかなり高級感のある内装です。
席の種類はソファ席やテーブル席、カウンター(バー利用時のみ)など様々な種類が用意されています。
リクエストすれば好きな席に座れるそうなのですが、僕が利用した時は混み合っていたので空いていたテーブル席に案内されました。
外の景色が見える席もあるので席のリクエストは是非ともしてみましょう^^
明治時代に建てられた別荘を移築
La Locandaには夷川邸という面白い場所があります。
この夷川邸は藤田財閥の創始者である藤田伝三の京都の別邸で明治41年に建てられました。
その別邸をレストラン内に移築し、このようなスペースを作り上げました。
ここテーブルの1つなので利用することができます!
リッツカールトン 京都 朝食 の様子をレポート!!
9:00頃に行きましたがすでに混雑していました。
日本人よりも外国人の方が多かったです。(リッツカールトン京都全体でも7割くらいは外国人だった気がします)
今回はテーブル席に案内されました。
席に着くと目覚めを促進させるためのドリンクをいただきました。
- 右:沖縄のもろみ酢
- 左:ブドウジュース
右のもろみ酢が苦かったのですが凄く目覚めを促進してくれました。
料理はほとんどがブッフェ形式 ドリンクや卵料理はオーダー形式
料理は基本的にブッフェ形式で入り口の近くの通路とバーカウンターに並んでいます。
ドリンクはオーダー形式で、スタッフの方が聞きに来てくれました。
卵料理は種類豊富

エッグベネディクト
山梨県中村農場産ハーブ卵を使った卵料理はオーダー形式で目玉焼きスクランブルエッグ、オムレツやエッグベネディクトやフレンチトーストまでありました。
ピエールエルメと同じレシピで作っているフレンチトーストは絶品です。
テーブルにはメニュー表があり、卵料理やドリンクをオーダーする際に使います。
噂によると味噌汁もあるらしいです。
リッツカールトン京都の洋食ブッフェの魅力といえば世界一の〇〇が食べ放題なこと!!
リッツカールトン京都の朝食の最大の目玉なのは何と言っても
”世界一に輝いたピエールエルメのクロワッサンが食べ放題なこと”です。
中でも右下のある赤色のクロワッサン・イスパハンは日本ではこのリッツカールトン京都と東京にあるホテルニューオータニ、ピエールエルメ青山本店でしか食べることができない特別なクロワッサンです。
パンの横にはバターとジャムが置いてありました。
ジャムはオーストラリアの高級ジャムである”Beerenberg(ビアレンバーグ)”です。
その横には5種類のシリアルが置かれていました。
パンやシリアルが置かれていたバーカウンターの一番端にはスープがありました。
コーンスープかパンプキンスープのどちらかが交代で準備されていました。
フルーツの種類がかなり豊富!!
フルーツの種類がかなり豊富でビックリしました。
バナナ、リンゴ。いちご、メロン、キウイ、オレンジ、グレープフルーツ、ブルーベリなどなんでもありました。
違うところにもフルーツコーナがありました。
料理の種類の1/3くらいがフルーツかと思うくらいでした(笑)
中でも驚いたのがこの丸ごと置いてあるパイナップルとドラゴンフルーツです。
食べる人いるんでしょうかね、、、、、。
サラダやホットミールもあります
フルーツ以外にもサラダやホットミール(ベーコンやソーセージ、ゆで卵など)もありました。
他にも生ハムやチーズ、スモークサーモンがありました。
サラダと合わせて食べても◎
リッツカールトン京都の朝食でいつもと違う朝を迎えよう
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回はリッツカールトン京都の朝食について紹介しました。
1つ1つに料理のクオリティがかなり高く、中でも世界一のクロワッサンが食べ放題ですのでとてもオススメです。
宿泊していなくても利用することができるのでちょっとしたご褒美にもいいかもしれません!!
リッツカールトン京都の宿泊レビューもありますのでよろしければご参考ください^^
リッツカールトン京都に泊まるならspgアメックスを使おう
またマリオットグループのホテルに宿泊するならSPGアメックスカードというクレジットカードがオススメ。
年会費は発生しますが、それ以上の特典を得ることができます。
通常であれば年間25泊しなければなることのできないマリオットグループのゴールド会員に無料でなることができ以下の特典を受けることができます。
- 客室の無料アップグレード
- 14時までのレイトチェックアウト
- ゴールド会員専用の予約デスク
などと至れり尽くせりです。
SPGアメックスカードについては以下の記事で紹介しているのでよろしけばご参考ください^^
僕からの紹介で入会することによりボーナスポイントを獲得することができます!
- 毎年、無料宿泊特典がもらえる
- マイルやホテルの宿泊券と交換できるポイントが溜まりやすい
という年会費を遥かに上回る特典を獲得することができます。