
「スーツケースって大きいし、重いから運ぶのが大変」
誰しもが感じたことはあるのではないでしょうか?
特に到着(帰国)時は
- お土産や買い物で行きよりも重くなっている
- 旅行の疲れが溜まっている
のでスーツケースを転がすのも一苦労、、、、
ましてや、そのまま電車なんて乗りたくないですよね?
そんな悩みを解決してくれるのが
”空港宅配サービス”
です。
- 使ってみた感想
- 料金や使い方
- 無料で利用する方法
を紹介しています。
Contents
スーツケースの空港宅配はとても快適
結論から言うとスーツケースの空港宅配はとても楽です!
重い荷物を”空港から自宅へ”もしくは”自宅から空港へ”送ることができるので、旅の快適さがまるで違います。
使い方はとても簡単
スーツケースの空港宅配サービスの使い方はとても簡単で
普通の荷物を発送する時となんら変わりありません。
預けて受け取るまでは以下の流れです。
- スーツケースを用意する
- 預ける(集荷も可能)
- ②の際に受け取った控えを忘れずに持っておく
- スーツケースを空港(自宅)で受け取る際に控えを渡す
ポイントは”スーツケースを預けた際に受け取る控えを忘れずに持っておくこと”です!
スーツケース空港宅配に対応している会社
スーツケースの空港宅配に対応している主な会社は
- ヤマト運輸(空港宅急便)
- JALエービーシー(ABC空港宅配)
- 日本郵便(空港ゆうパック)
- 佐川急便(空港手荷物宅配サービス)
などがあり、大手の会社が多いです。
各社の料金
各社によって料金に微妙な差がありますが
大型のスーツケースを送る場合の料金は以下の通りです。
例:羽田空港にスーツケース(機内預け最大)を送る場合の料金
- 北海道から:約¥3,000~
- 本州から:約¥2,500~3,000
- 九州から:約¥3,000~
- 沖縄から:約¥4,500~
詳細な料金は各社の公式ホームページよりご確認ください。
特定のクレジットカードを持っていれば無料で利用できる
この便利な空港宅配サービスはある方法を使えば無料で利用することができます。
それは
”特定のクレジットカードの特典を使う”
ことです!
僕が所有しているSPGアメックスや楽天プレミアムカードのトラベルコースでは
年間2往復分、無料で使うことができます。
対象の空港は4つ
クレジットカードの特典で空港宅配サービスを無料で使用する場合
利用できる空港は以下の4つに限られます。
- 成田国際空港
- 羽田空港国際線
- 中部国際空港
- 関西国際空港
楽天プレミアムカードのトラベルコースなら年1往復無料
楽天カード公式サイトより引用
楽天の手荷物宅配サービスのルール
楽天カード公式サイトより引用
楽天プレミアムカードのトラベルコースにて
空港宅配サービスを無料で利用する場合にルールは以下の通りです。
利用可能な空港 | 成田国際空港・羽田空港国際線・中部国際空港・関西国際空港 |
荷物のサイズ | 3辺の和が160cmかつ重量30kg以内 (スーツケース、ゴルフバック及びスキー1セットはサイズのみ160cm以内) |
利用可能時間 | 各空港にあるJAL ABCカウンターの営業時間に準ずる JAL ABCの営業時間を調べる |
年間利用可能回数 | 1年間に2回(片道で1回とカウント) |
出発時の利用方法
利用するには事前に楽天e-NAVIにログインしてクーポンを申し込みます。
”手荷物宅配サービス”をクリック。
クーポンを獲得する

出発時に利用するクーポン
その後、”出発時に利用する”を選択し出発予定月を入力後
”手荷物宅配サービスクーポンを申し込む”をクリックし、クーポンを獲得します。
このクーポンは空港で荷物を受け取る際に利用するので
スクショかPDFや写真で保存、印刷をしておきましょう!
この時、クーポンは一度しか表示されないので注意してください!
サイズや出発空港などの必要な情報を入力する
その後、JAL ABC公式サイトにて必要な情報を入力します。
入力する項目は
- 日本を出発する日
- 出発する空港
- 空港での受け取り日時
- 荷物のサイズや個数
などです。
電話で予約することもできる
ネットだけでなく電話での予約も可能です。
携帯電話・海外から:03-3545-1131
荷物を集荷してもらう
あらかじめ決めた集荷日になると、運送屋さんが集荷に来てくれます。
集荷日は出発の2~3日前であることが多いです。
出発当日に空港で受け取る

中部国際空港のスーツケース受取カウンター
出発当日は空港に到着したら、各空港のJAL ABCカウンターにて集荷してもらったスーツケースを受け取って完了です。
各空港のJAL ABCカウンターは公式サイトにて確認することができます。

伝票の控えは小さいので失くさないように!
スーツケースを受け取る際には以下の3つのものが必要なので忘れないようにしましょう!
- クーポン(スクショでも可)
- 楽天プレミアムカード
- 配送時の伝票の控え
帰国(到着)時の利用方法
大方の流れは出発時とほとんど同じで、事前に楽天e-NAVIにてクーポンを獲得します。
この時もクーポンの保存を忘れずに!
荷物を空港で預ける

中部国際空港の到着時手荷物カウンター
到着時宅配サービスは事前に予約することができないので
当日空港のカウンターにてスーツケースを預けます。
大抵の場合、到着ロビーと同じフロアにあります。
預ける際も以下のものが必要なので忘れずに準備しておきましょう!
- クーポン(スクショでも可)
- 楽天プレミアムカード
カウンターにて送り状を記載し、スーツケースを預ければ手続きは完了です。
翌日か翌々日に配送される
午前10時くらいまでの早い時間に預けることができれば空港近郊の場合、当日配送も可能です。
大抵の場合は翌日、混んでいる場合は翌々日に配送されます。
まとめ:スーツケースは宅配を利用して楽しよう
最後まで読んでいただきありがとうございます。
空港↔自宅間のスーツケース宅配サービスはとても便利で
一度利用したらやめられません。
重い場合で20kg以上もあるスーツケースを頑張って自宅まで運ぶ必要はありません!
楽天プレミアムカードのトラベルコースで年1往復分(¥5,000/年)を
無料で利用することができるので持っている方は積極的に使っていきましょう!