
Amazonミュージックはプライム会員向けに提供されている音楽配信サービスです。
- 「飛行機や病院などの電波が届かない場所で音楽を聴きたい」
- 「データ通信量を節約したい」
- すでにAmazonプライム会員の方
といった方向けに
本記事では
Amazonミュージックを
オフラインで再生する方法
を紹介しています。
「追加で容量を買うハメになった」と言う方もいらっしゃいますが
Contents
Amazonミュージックのオフライン再生のメリット
Amazonミュージックのオフライン再生機能によって
- 電波がない場所でも音楽を聴くことができる
- データ通信量を節約でき速度制限から脱却できる
といったことができるようになります。
それぞれのメリットを説明します。
電波が悪い/届かない場所でも音楽を聴くことができる
あらかじめスマホにダウンロードしておくことによって、飛行機や病院などの電子機器を使うことができない(電波が届かない)場所でも音楽を聴くことができます。
飛行機の各座席にあるモニターでも音楽を聴くことができますが、必ずしも好みの音楽があるとは限りません。
また、LCCの場合はモニターがない座席がほとんどです。
データ通信量を節約することができる
スマホにダウンロードした音楽を聴く際はデータ通信料を消費しません。
Amazonミュージックは音質によりますが、4時間(高音質)~17時間(低音質)の利用で1GBのデータ通信量を消費します。
あらかじめダウンロードしてけば、データ通信量を消費されないので毎月の速度制限との闘いから解放されます。
Amazonミュージックをダウンロードする方法
音楽をダウンロードしてオフラインで再生するまでの流れは以下の通りです。
- 聴きたい曲を探す
- ダウンロードする
- マイミュージックにて確認
- オフラインにて再生
ダウンロードしたい音楽を探してダウンロード
まずはダウンロードしたい曲を探します。
お目当の曲を見つけたら、右端にある":"をタップします。
そうすると各種メニューが表示されるので”ダウンロード”を選択すると曲のダウンロードが開始されます。
アルバムやプレイリストを丸ごとダウンロードできる
Amazonミュージックはアルバムやプレイリストを丸ごとダウンロードすることができます。
実際の画面を使用して説明していきます。
ダウンロードしたいアルバムのページにいくと、+ボタンが2つあります。
それぞれ
- 上の+ボタン:アルバムを丸ごとダウンロードする
- 曲の横にある+ボタン:アルバム内の1曲のみダウンロードする
プレイリストの場合も同様です。
- 上の+ボタン:プレイリストを丸ごとダウンロードする
- 曲の横にある+ボタン:プレイリスト内の1曲のみダウンロードする
マイミュージックにて確認
ダウンロードした曲は”マイミュージック”にて確認することができます。
画面下部をタップして移動します。
ダウンロードした曲とそうでない曲を見分ける方法
Amazonミュージックではダウンロードした曲のみを表示させる
オフラインミュージックモード機能
があります。
画面下部の”マイミュージック”から簡単に設定することができます。
画面下部のアイコンから”マイミュージック”へ移動します。
右上にある:ボタンをタップし、表示されたメニュー内にある”オフラインミュージックモード”を選択すると
アプリ内で表示される音楽は、ダウンロードされオフライン再生が可能なものだけになります。
ダウンロードする曲の容量を調整できる
iPhoneのAmazonミュージックでダウンロードした曲はスマホ本体に保存されるので
「たくさんダウンロードしてスマホに入りきらない」ということがあります。
(※Androidの場合は、SDカードに保存することができます)
そうならないために、ダウンロードする曲の音質を調節し容量を小さくすることができます。
- メイン画面の”:→設定”をタップ
- ”ダウンロード設定”を選択
- お好みで音質を設定する
実際の画面を用いて説明していきます。
トップ画面の右上のある:より
表示されるメニュー内の”設定”をタップ
様々な設定メニューが表示されるので、その中の”ダウンロード設定”をタップします。
あとはお好みに合わせて、音質を選択します。
この画面では
- ダウンロードする曲の音質
- Wi-Fi環境下のみでダウンロードする
の2点を設定することができます。
オフライン再生する際の注意点は3つ
Amazonミュージックのオフライン再生機能はとても便利ですが、利用するに当たって注意点が3つあります。
それは
- ダウンロードする際Wi-Fiのみにしておく
- スマホ本体の保存容量に注意
- オフラインミュージックモードにしておく
の3点です。
ダウンロードする際はWi-Fiのみにしておく
オフライン再生機能を使うには、聴きたい曲をダウンロードする必要があります。
その際にスマホのデータ通信量を使ってしまうと、勿体無いです!
曲をダウンロードする際はWi-Fi環境でダウンロードしましょう。
スマホ本体の保存容量に注意
iPhoneのアプリでダウンロードした曲は
スマホ本体に保存されます。
スマホの保存容量が小さいとすぐに保存できなくなってしまうので、「容量が足りない、、、」場合は先ほど紹介した
”音質を調整して容量を小さくする”かスマホ本体の容量を大きくしましょう!
ダウンロードしすぎなければ平気です!
再生する際はオフラインミュージックモードにする
先ほども紹介したように、”オフラインミュージックモード”に設定しておくと
ダウンロードした曲しか表示されない
ので、誤ってダウンロードしていない曲を再生する心配がありません。
まとめ:Amazonミュージックのオフライン再生機能を使いこなそう
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本記事ではAmazonミュージックをオフライン再生する方法を紹介しました。
- 電波が悪い/届かない場所でも再生できる
- データ通信量を節約できる
といったメリットがあり、おすすめの機能です。