
ニューヨークのショッピング街と言えばセントラル・パークの近くにある五番街が有名ですが、今回紹介するSoHo(ソーホー)地区も負けていません。

この記事では「まだSoHoに行ったことがない方」や「これからSoHoに行く方」向けに実際に行ってきた僕が
- SoHoの魅力
- アクセス
- SoHoにあるショップ
を紹介しています。
日本で例えると五番街は銀座、SoHoは原宿や青山に似た雰囲気でした。
Contents
SoHo(ソーホー)はニューヨークの魅力が詰まった街
SoHo(以下:ソーホー)はニューヨーク屈指のショッピング街で、平日でもかなりの数の観光客が訪れる人気のエリアで週末になればそこに買い物を楽しむニューヨーカーも訪れるのでさらに混雑します。
18〜19世紀半ばには農地や商店街、倉庫街として栄えていました。
1950年代に芸術家やアーティストが多く住む街でしたが家賃の高騰と共にそれらの人たちが家賃の安いブルックリンに移り住み、ソーホーはショッピング街へと変わっていきました。
ソーホーはどこにある?
ソーホーはロウアーマンハッタンのリトルイタリーやチャイナタウンの近くにあり、北側にはニューヨークの食の宝庫であるチェルシーマーケットもあり、車で10分ほどの距離にあります。
ソーホーの語源はハウストン通りの南(South of Houston street)の頭文字をとってSoHoと名付けられました。
ニューヨークのグルメが集うチェルシーマーケットについては以下の記事で紹介しているのでよろしければご覧ください^^
アクセス
ソーホーへは地下鉄もしくは配車サービスUberでのアクセスがおすすめです。
最寄り駅は2つあり、どちらの駅からも近いので使いやすい方を利用しましょう。
N,Q,R,W線Broadway-Lafayette St駅
B,D,F,M線Spring St Subway駅
4,6線
アメリカの歴史保存地域に指定されている
ソーホーの魅力はショッピング街だけでなく立ち並ぶ建物そのものにもあります。
19世紀半ばにイギリスから伝わった”カースト・アイアン建築(キャスト・アイアン建築)”の建物が多く残っておりアメリカの歴史保存地域に指定されいます。
カースト・アイアン建築は大きな窓と柱、建物の外に取り付けられたハシゴが特徴で建物内の天井は高いのでアトリエとして芸術家から人気でした。
ソーホーを探検してきた
ソーホーの南側にあたるCanal Street 駅という駅で降りました。
午前中は自由の女神を見に行っていたので午後からソーホーに行きました。
時間もなかったので隈なく回れた訳ではないのですが、ある程度は回ることができたのでソーホーにあるショップを紹介します。
スポーツブランドのショップ
駅を出てすぐそこにはチャンピオンがあります。
アメリカ発のブランドなので日本より安く買うことができます。
チャンピオンの横にはFoot Locker(フットロッカー)があります。
日本に店舗はありませんが、ABCマートのようなお店(品揃えはABCマートとは比べ物にならないくらい良いです)でたくさんの種類のスニーカーが売られています。
ソーホーにはオープンしたばかりのNIKE SoHoがあります。
ここはなんと5階建てで中にはバスケットボールコートがあり、購入前にシューズを履いてプレーすることができます。
コンバースもあります。
カリフォルニア発のソックスブランドであるSTANCEの店舗もあります。
かつては全米プロバスケリーグのNBAと提携して、選手のオフィシャルソックスでした。
ここはUrban NecessitiesというスニーカーショップでエアジョーダンをはじめとしたレアなスニーカーやSupremeなどの希少なアパレルが売られていました。
ストリート系のセレクトショップKITHもあり、ここが一番賑わっていました。
アディダスは少し離れたところにありました。
ここもかなり大きい規模の店舗でした。
ここからまっすぐ行くと、ウィリアムスバーグブリッジに行くことができます。
カジュアルブランドのショップ
あのユニクロもソーホーにあるとオシャレなショップに見えました。
FOREVER 21やZARA、Bershkaなどのファストファッションのお店もたくさんありました。
無印良品はソーホーにある店舗と五番街にある店舗とニューヨークに2店舗あります。
アメリカの人気セレクトショップであるURBAN OUTFITTERSもあります。
日本未進出(成田空港と羽田空港にはあります)のランジェリーブランドであるVICTORIA'S SECRET(ビクトリアズシークレット)もあります。
ここの小物は女性へのお土産にピッタリで、とても喜ばれます。
アバクロやホリスターはないですが、アメリカンイーグルはありました。
五番街にはアバクロの本店やホリスターの店舗があります。
高級ブランドショップ
ソーホーにはハイブランドのショップがいくつもあります。
おそらく五番街と同じくらいのショップがあり「さすがショッピング街」と思いました。
ルイヴィトンもひっそりと佇んでいます。
ラルフローレンはカスト・アイアン建築と綺麗にマッチングしていました。
BALMANやシャネル、MIUMIUなど本当にたくさんのブランドショップがあり、買い物好きにはたまらない場所でした。
ティファニーやバレンシアガ、モンクレールなどもあります。
他にも色々なショップがあります
他にも色々ばショップがあり、日本に未上陸のものもたくさんあり、人とは違ったお土産探しにもピッタリです。
このMoMA Design Store SoHo(モマ デザイン ストア ソーホー)はニューヨーク近代美術館(MoMA)が手がけるインテリアや雑貨などを取り扱っています。
トートバッグが可愛いTrader Joe'sもありました。
アップルストアもとてもクラシック。
レイバンやsunglass hut(サングラスハット)もあるのでニューヨークの強い日差しから目を守るためにもサングラスを調達しておきましょう。
sunglass hutは様々なブランドの眼鏡やサングラスが売られているセレクトショップです。
MACをはじめとするコスメのショップもいくつかありました。
疲れたらカフェで休憩しよう
ソーホーは広く、様々なところにショップがあるので歩き疲れてしまいます。
オシャレばカフェも多いので疲れた時は休憩しましょう。
Eileen's Special Cheesecake(エレンズ・スペシャル・チーズケーキ)はニューヨークでも屈指の人気を誇るチーズケーキで添加物を一切使わずに1つ1つ手作りです。
Black Tap Craft Burgers & Beer
Black Tap Craft Burger & Beer(ブラックタップ クラフト バーガー&ビア)はその名通りハンバーガー屋さんです。
11種類ものバーガーや10種類以上もあるビールなどがありニューヨークでも屈指の人気店です。
僕も行きの飛行機で偶然隣に座っていたニューヨーカーに教えてもらいました。
人気の秘密はハンバーガーだけでなくこれらのシェイクです。
ニューヨーカーが並んでまで飲みたがるほどの人気で、ここに来てオーダーされるのはほとんどがこれらのシェイクだそうです。
他にもたくさんのカフェやレストランがあるのですが、紹介しているとキリがないのでこの辺りで失礼します。
ソーホーでたくさん買い物をしよう
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ソーホーは様々な有名ブランドのお店が揃っている一方で個性豊かなお店も数多く構えていて、とても面白いエリアです。
同じニューヨークにある五番街やロサンゼルスにあるメルローズアベニューとは違う雰囲気で、きっとお気に入りのショップが見つけられるはずです^^